SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第101号(2024年5月号)
特集「進化するテレビマーケティング、現在の選択肢」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

MarkeZineニュース

女性はスマホ、男性はデスクトップPCでビデオオンデマンドサービス利用の傾向あり【ジャストシステム調査】

 ジャストシステムは、セルフ型アンケートサービス「Fastask(ファストアスク)」を利用して、「VODサービス利用に関する調査」を実施した。

 調査結果では、20代女性の33.3%が「VODサービス利用のためにスマホに機種変更した」と回答。また、20代女性の44.4%の人が「スマートフォンを所有したことで、VODサービスの利用時間が増えた」と答えており、20代女性にとってはスマートフォンでVODサービスを利用するのが流行っていると言えそうだ。

 VODサービス利用時に使っているデバイスは、女性は「スマートフォン」(29.4%)、男性は「デスクトップパソコン」(25.7%)がもっとも多いという結果に。一方、「タブレット」は、女性の9.8%、男性の17.3%と、他のデバイスよりも利用が少ないということがわかった。

 1回あたりの平均視聴時間は、「1時間以上2時間未満」の人が27.7%、「2時間以上3時間未満」の人が9.7%、「3時間以上」の人が2.8%であった。1時間以上視聴している人の合計は40.2%で、4割の人が1回につき、平均1時間以上サービスを利用しているようだ。

 もっとも利用率が高いVODサービスは「iTunes store」(35.8%)で、次に「GyaO!ストア」(34.7%)、「Hulu」(31.8%)だった。認知度では、利用率5位(24.0%)の「ひかりTV」が76.0%でトップとなった。

【調査概要】
調査期間:2013年10月10日
調査対象:Fastaskのモニタのうち、事前の調査で「スマートフォンをお持ちの人で、インターネットを介して、有料で映像コンテンツを視聴できるVOD(ビデオオンデマンド)サービスの利用経験がある」と回答したの10~60代の男女725名

【関連記事】
ロカリサーチ、「ソーシャルビデオDSP」で再生回数保証型サービス
楽天とスタイライフ、ビデオコマースサイト「VAULT」を11月オープン
20代のスマホ所有率は60%超え【ビデオリサーチ調査】
ドコモ、女性に人気の料理教室ABCホールディングスと資本提携、料理動画も展開
2013年上半期の米ネット広告売上は過去最高の201億ドル、モバイルと動画広告が躍進

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
MarkeZineニュース連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

MarkeZine編集部(マーケジンヘンシュウブ)

デジタルを中心とした広告/マーケティングの最新動向を発信する専門メディアの編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2013/10/30 12:45 https://markezine.jp/article/detail/18762

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ


イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング