SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第101号(2024年5月号)
特集「進化するテレビマーケティング、現在の選択肢」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

MarkeZineニュース

ヤフー、The IAB Technology Laboratoryに正式会員として加盟

 ヤフーが、The IAB Technology Laboratory(以下、IAB Tech Lab)に正式会員として加盟した。また、同社マーケティングソリューションカンパニーのエグゼクティブユニットマネージャー高田徹氏が、IAB Tech Labのエグゼクティブ・コミッティーのボードメンバー兼ファウンディングメンバー(※)に就任した。

 IAB Tech Labは、米国ニューヨークに本拠地を置く非営利のインタラクティブ広告業界団体「The Intereactive Advertising Bureau(IAB)」が設立した技術協議連合会。技術のオープン化や相互利用、評価などを積極的に行っており、評価を得た技術を基準として企業や団体に公開することで、より一層の技術革新につなげることを活動の目的としている。

 現在、デジタルマーケティングの技術が進歩する一方で、デジタル広告詐欺などの複雑な課題も発生している。同社は、IAB Tech Labの会員となることで、グローバル企業とともに共通の課題を根本的に議論・検討し、得られた知見を共有し、日本のデジタルマーケティング市場の健全な発展への貢献を目指す。

※IAB Tech Labのエグゼクティブ・コミッティー ボードメンバーはファウンディングメンバーで構成され、メンバーシップ担当委員会における会員登録の可否についての決定権を持つ。

【関連記事】
IAB、オープンなRTBプロトコルでネイティブ広告の自動取引を実現するAPI仕様を公開
「現状では100%ビューアビリティ実現は無理」IABが発表した広告業界が厳守するべき7つの原則
IABがデジタルビデオ専門の研究機関を設立、Huluの広告販売担当SVPが理事長に
IAB、プログラマティックバイイングのための標準API仕様「OpenDirect 1.0」発表
IAB、広告詐欺を防止するためのガイドラインを発表

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
MarkeZineニュース連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

MarkeZine編集部(マーケジンヘンシュウブ)

デジタルを中心とした広告/マーケティングの最新動向を発信する専門メディアの編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2016/01/27 08:00 https://markezine.jp/article/detail/23812

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ


イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング