SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第101号(2024年5月号)
特集「進化するテレビマーケティング、現在の選択肢」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

MarkeZineニュース

個人単位のマーケティングを実現し、顧客体験中心のビジネスを/Adobe Summit 2016開催

 Adobeは米国時間の3月22日、米ラスベガスにおいて年次デジタルマーケティングカンファレンス「Adobe Summit 2016」を開催した。今年は世界中から1万人以上の参加者が集まり、過去最大の規模となった。3月24日まで行われる。企業は顧客一人ひとりにパーソナライズドした体験を生み出す必要があるとし、顧客体験中心のビジネス(エクスペリエンスビジネス)を推進するためのソリューションとして、「Adobe Marketing Cloud」の強化を発表した。

エクスペリエンス時代の到来

 オープニングセッションの冒頭で、同社 社長 兼 CEOのシャンタヌ・ナラヤン氏は「エクスペリエンス時代の到来」を告げ、企業は、Webサイト、モバイルアプリ、店頭など、顧客との繋がり一つひとつでパーソナライズした魅力的な体験を生み出す必要があると説いた。顧客は企業とデジタルファーストでのコミュニケーションを望んでおり、企業はその期待に体験を通して応えていかなければならない。そして、顧客体験中心のビジネス(エクスペリエンスビジネス)の実現は、競合優位性を持つことも意味する。ナラヤン氏は「私たちはデジタルエクスペリエンスを通して世界を変える。それを、業界に先駆けて実行してきた」と述べ、パーソナライズされた優れた体験を企業が顧客に提供できるように支援していくと語った。

アドビ システムズ社 社長兼CEO シャンタヌ・ナラヤン氏
アドビ システムズ社 社長 兼 CEO シャンタヌ・ナラヤン氏

新発表のCo-opにより個人単位のマーケティングを実現

 そのための具体的なソリューションの一つとして新たに発表されたのが、「Adobe Marketing Cloud Device Co-op(コープ:以下、Co-op)」だ。「Adobe Marketing Cloud」を強化するもので、プライバシーと透明性を確保しながら、世界の大手企業の協業を通じて複数のデジタル上での個人単位のマーケティングを可能にする。最大12億台のデバイスと連携する見込みで、参加企業は消費者の識別を強化し、デバイスとアプリケーションを通じて、よりパーソナライズされた体験を大規模に提供できるようになる。デジタルマーケティング事業部門担当エグゼクティブバイスプレジデント兼ゼネラルマネジャーであるブラッド・レンチャー氏は、「Co-opのネットワークの力を生かして、企業はオープンなエコシステムと膨大な数のデバイスからメリットを得ることで、これまでのデバイス単位のマーケティングから個人単位のマーケティングへと変換できる」としている。

アドビ システムズ社 デジタルマーケティング事業部門担当エグゼクティブバイスプレジデント兼ゼネラルマネジャーブラッド・レンチャー氏

アドビ システムズ社 デジタルマーケティング事業部門担当
エグゼクティブバイスプレジデント 兼 ゼネラルマネジャー
ブラッド・レンチャー氏

 職場ではデスクトップPC、電車ではスマートフォン、自宅ではタブレットというように、消費者はデバイスを次々に替える。そのため、企業はデバイスに対してマーケティングを行っているという実情があり、デバイスのフラグメンテーションという課題に直面している。しかし、製品を買うのはデバイスではなく、個人である。現在、消費者がデバイスを替えても消費者の行動を追跡できているのは、エコシステムに定期的にログインする大勢のユーザーを持つ、GoogleやFacebookといった企業のみだ。

 Co-opは、匿名化された個人や家族が使用する複数のデバイスの間にリンクを確立することで、消費者がデバイスを替えても、企業は適切なコンテンツを提供し、一貫した体験を実現することができる。この新機能を活用することにより、マーケターは複数のデバイスで消費者行動を把握し、それに対応できるようになる。結果として、Webサイトのより精度の高いエンゲージメント指標や、よりパーソナライズされたコンテンツのほか、検索、表示、ソーシャルにおいてさらにターゲットを絞った広告体験が得られるようになる。

【関連記事】
アドビ、新たなユーザーエクスペリエンスデザインツール「Adobe XD」プレビュー版の提供を開始
Adobe、モバイルアプリ構築、管理、分析などを統合したソリューションを発表
「Adobe Audience Manager」、「Yahoo! DMP」と連携
TBWA HAKUHODO、Adobe Marketing Cloudソリューションパートナーに
IBS、清水誠氏監修のAdobe Analytics支援ツール集から新ツールの提供を開始

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
MarkeZineニュース連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

MarkeZine編集部(マーケジンヘンシュウブ)

デジタルを中心とした広告/マーケティングの最新動向を発信する専門メディアの編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2017/03/13 16:27 https://markezine.jp/article/detail/24150

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ


イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング