SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第101号(2024年5月号)
特集「進化するテレビマーケティング、現在の選択肢」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

MarkeZineニュース

上空で星が流れると地上の木々が輝く、体験型イルミネーション「NIHONBASHI-願いの森」

 11月25日、三井不動産とバスキュールは、日本橋室町「福徳の森」にて、リアルタイム流星観測システム「Meteor Broadcaster(メテオ ブロードキャスター)」を利用し、イルミネーション・アート・プロジェクト「NIHONBASHI-願いの森」を開始した。

 流れ星とは、宇宙空間を漂う数ミリ程度の小さな粒子が秒速数10kmという猛スピードで地球大気に突入することで光を放つ天体現象で、地上から発信される電波を利用して捉えることができる。バスキュールが開発した「Meteor Broadcaster」は、渋谷・多摩・福島に設置された受信局のデータを24時間集積し続け、各種アルゴリズムを用いた解析で日本上空の流れ星をリアルタイムに検出することを可能にした。

 「NIHONBASHI-願いの森」は、流れ星が発生した時間・大きさ・活性度に連動して光の演出が変化する、自然現象とテクノロジーが連動した新しい体験型のイルミネーションだ。

 会場に設置されている「願いディスプレイ」では、流星が流れてからの経過時間や、これまで流れた星のデータなどが表示される。

 さらに、「流れ星に願いを3回唱えると願いが叶う」という言い伝えになぞらえて、Twitterや特設サイトから願い事を投稿すると、流れ星が降るタイミングで特設ディスプレイに願い事が3回投影され、願いを宙に届ける演出も行われる。

編集部撮影の写真ではわかりにくいですが、ディスプレイから願いがロケットのように打ち上げられ、連動して木々のイルミネーションも下から徐々に点灯されていきます

 バスキュールは、データをクリエイティブの入力ソースとして活用し、新しい体験価値へと変換する「データテイメント」というプロジェクトに取り組んでいる。今回のイルミネーションもその一環。イルミネーションは11月25日から2017年1月9日の期間、17時から23時まで見ることができる。

【関連記事】
LINE×バスキュール×電通、七夕をリデザインする「みんなの七夕プロジェクト実行委員会」始動
子どものまなざしをスクリーンの中から現実世界に引き戻す、「タブレットボット・TABO」登場
HAROiD、テレビ向けプライベートDMPを提供開始~第一弾は静岡第一テレビに導入
電通とハロイド、O2O2Oスキームを共同で企画・開発~テレビCMきっかけに店舗誘導促す
テレビで、webで、オトクが貯まる! HAROiD、共通ポイントサービス「CHARiN」を開始

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
MarkeZineニュース連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

MarkeZine編集部(マーケジンヘンシュウブ)

デジタルを中心とした広告/マーケティングの最新動向を発信する専門メディアの編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2016/11/25 18:20 https://markezine.jp/article/detail/25680

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ


イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング