SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第101号(2024年5月号)
特集「進化するテレビマーケティング、現在の選択肢」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

MarkeZineニュース

ANA総合研究所ら13社が「地域創生インバウンド協議会」を発足 リサーチ、商品開発、プロモを支援

 ANA総合研究所は10月30日、三井住友ファイナンス&リースと共同で、インバウンド誘客による地域創生を目指す「地域創生インバウンド協議会」の発足を発表した。

「地域創生インバウンド協議会」イメージ
「地域創生インバウンド協議会」イメージ

 「地域創生インバウンド協議会」では、参加企業が地方自治体と連携し、リサーチや商品開発などにおける一貫したソリューションを提供する。インバウンド事業の各分野・段階において、参加企業それぞれの得意とする機能やノウハウを共有することで、単独の企業では実現することが困難なトータルでのサービスの提供が可能になる。

参加が予定されている13社
参加が予定されている13社

 具体的には、訪日観光客を対象とした各種調査にもとづく滞在型施設の整備や、観光資源・移動手段における開発および資金調達、セールスプロモーションや旅行商品販売による誘客などの事業活動をサポート。訪日外国人を各地域の観光地に呼び込むことで、交流人口の拡大を図っていく。

 この他、富裕層向けのラグジュアリーサービスやデジタルマーケティング、ファイナンスなどの専門分野における調査・分析・研究にも着手。これによって、より付加価値の高いサービスを開発していく。

 また、定期的に研究会を開催し、様々な業種の企業が持つ知見の共有や意見交換を行うことで、ソリューション開発力の向上を狙う。将来的には、官公庁や最新の研究などを進める大学と連携し、産官学を交えた観光地開発の提案も視野に入れている。

【関連記事】
ANA、JALがトップ2に/2018年Webサイト価値ランキング【トライベック・ブランド戦略研究所】
ANA、クアルトリクス提供のCXソリューションを導入 顧客の声をリアルタイムで共有可能に
ヤフーと三井住友フィナンシャルグループが提携 アプリ開発やマーケティングを行う合弁会社も設立
三井住友カード、サイカが提供するマーケティングツール「マゼラン」を導入
C Channel、インバウンド事業の発展を目的にTrip.comと業務提携契約を締結

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
MarkeZineニュース連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

MarkeZine編集部(マーケジンヘンシュウブ)

デジタルを中心とした広告/マーケティングの最新動向を発信する専門メディアの編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2018/10/31 17:15 https://markezine.jp/article/detail/29607

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ


イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング