SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第100号(2024年4月号)
特集「24社に聞く、経営構想におけるマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

ネットイヤー流Webブランディング成功の鉄則

ケーススタディ(1) ブラザー工業のWebブランディング(後編) - 第1回


前編では、Webブランディングにおけるコンセプトの固め方について解説をしていきました。今回は、そのコンセプトをどうWebに落とし込んで行けばいいのか、お話を進めていきます。

構造を理解してから表現する

 さて、コンセプトを決めてから、次に行ったのはこのコンテンツの表現構造の検討です。

表現構造

 第1回で定義した、コンセプトの元にブラザー工業の持つ強みとターゲットユーザーの性質、ワークスタイルを再確認します。そして、ブラザー工業とターゲットユーザーが築く関係性を上の図では表しています。

 このように表現構造を理解した上で「スマートスタイル with Brother」というコンテンツの中身が決まっていくのです。

 そして、次に、表現方法について検討しました。「At your side」というブランド・エッセンスを考察し、それぞれについてふさわしい表現、ふさわしくない表現を洗い出しています。過度にスタイリッシュな表現ではなく、等身大で身近だけど、ちょっと憧れるという部分がポイントとなっています。

表現の検討

 ここまで、もともとブラザー工業が持っている「ブランド」をWebサイトにどう落とし込んでいくのかを解説してきました。“ブランド”という表層的な言葉に惑わされず、“その企業が持つコアのアイデンティティは何か?”という部分をしっかりと共有し、進めていくことが大切です。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
効果測定

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
ネットイヤー流Webブランディング成功の鉄則連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

高 京樹(コウキョウジュ)

Grey Interactive Japan の部門責任者を経て、2000年にネットイヤーグループ株式会社に入社。ユーザー エクスペリエンスデザインセンターを創設し、事業の中核組織として成長させる。90年代初めから日本アイ・ビー・エム大和研究所、マルチメディアクリエーションセンターで、CD-ROM、...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2007/03/09 18:03 https://markezine.jp/article/detail/773

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング