SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第101号(2024年5月号)
特集「進化するテレビマーケティング、現在の選択肢」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

MarkeZineニュース

楽天を経由してアマゾンで購入する消費者の行動が明らかに

 カンター・ジャパンは、消費者のインターネット上での購買行動を観察し、その結果を発表した。

 日本のネット通販事業の2強である楽天とアマゾン。事業開始当初、書籍のみの取り扱いであったアマゾンは、ネット通販の歴史や商品取扱高において現在でも楽天に分がある。

 調査期間中に楽天のウェブサイトを訪問した人の割合は約90%、アマゾンのウェブサイトを訪問した人は約70%。集客では、楽天の強さが目立った。

 それぞれのウェブサイトを訪問した人のうち、実際に商品を購入した人の割合は、楽天が約5%、アマゾンが約20%とアマゾンの方が高くなった。購買効率の点では、アマゾンが優れている模様。購入に至ったのべ回数は、楽天約600回、アマゾン約2,400回と約4倍の開きが見られた。

 各ウェブサイトで実際に購入が行われた際、その直前にどのウェブサイトを訪問しているかを確認した。楽天からアマゾンに流入するケースは約10%に対し、その逆は2%程度であった。このことから、「アマゾンで購入する人は、事前に楽天で商品を調べる」消費パターンが目立つと言えるだろう。

【調査概要】
調査期間:2012年7月13日~8月12日
調査対象:インターネット利用者のうち、行動履歴を提供した消費者
調査人数:6,688人(男女比=6:4)
(年齢構成:20代・30代・40代・50代・60代=15%:26%:28%:20%:11%)

【関連記事】
楽天リサーチ、SNSを活用したMROC型調査サービス「ソーシャルリサーチ」
楽天とワールドがアパレルのB2B事業で業務提携
楽天、フランス物流事業者を完全子会社化、最先端EC物流技術を日本導入へ
アマゾン、本代の1割をポイント還元する学生向け会員制プログラム「Amazon Student」
通販利用者の7~8 割が「楽天・アマゾンの利用者」 両社の間でユーザーの棲み分けが?

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
MarkeZineニュース連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

MarkeZine編集部(マーケジンヘンシュウブ)

デジタルを中心とした広告/マーケティングの最新動向を発信する専門メディアの編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2012/11/29 12:30 https://markezine.jp/article/detail/16844

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ


イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング