SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第100号(2024年4月号)
特集「24社に聞く、経営構想におけるマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

MarkeZine Day 2024 Spring(AD)

博報堂DYがグループ横断で進める「AI×クリエイティブ」研究/その成果と「制作現場の未来」を共有

定量×定性で分析を進めると、高評価CMの「型」が見えてきた

1.事前分析:評価の高いテレビCMの「要因」「要素」を探索

 先に少し触れた通り、「Best HIT DB with TVCM評価AI」では博報堂DYグループが保有するデータベース「Best HIT」が活用されている。Best HITは2007年から稼働しているデータベースで、テレビCM表現に関する定点観測調査のデータを蓄積。2007年10月以降に聴取したテレビCM約20万素材以上を対象に、CM全体の評価や個別表現要素に対する好感度など、テレビCMの広告効果を検証するのに有用な評価データを幅広く網羅・収録している。内山氏らは、まずこれらのデータをもとに、評価の高いテレビCMの要素分解をすることから始めたそうだ。

 例として紹介されたのが、大手食品流通企業のテレビCMのスコア。テレビCMの評価における重要指標は、商品購入喚起度や表現好感度など複数あるが、中でも魅力演出度が突出して高いのが、このCM素材だった。そこで、どんな要素が魅力演出度を押し上げているのかを定量的に分析していったという。

食品流通カテゴリの素材群の中で「魅力演出度」の指標がトップレベルに高い素材を事前分析に利用
食品流通カテゴリの素材群の中で「魅力演出度」の指標がトップレベルに高い素材を事前分析に利用
魅力演出度に影響している好感要素を分析した結果(クリックして拡大)
魅力演出度に影響している好感要素を分析した結果(クリックして拡大)

 ただ、魅力的な演出をする際、その“魅力”に繋がる要素は色々ある。必ずしも、定量分析ですべての要素を見つけられるとは限らないだろう。そのため、分析モデルの構築にあたっては、各指標に影響する表現要素をクリエイター、データサイエンティストとともに洗い出すという定性的な分析も行われた

 「どのような動画表現が、どのように各指標に影響するか? プロダクトの開発に協力してもらっているクリエイターと一緒に定性的に洗い出しました。一例で紹介した大手食品流通チェーン店のテレビCMの場合は、シズル感が強調されたカットや絶妙なコピー、黒い背景に商品が映し出されたカットなどが、CMの魅力的な演出に貢献していると解釈しました」(内山氏)

食品流通カテゴリの素材群の中で「魅力演出度」の指標がトップレベルに高い素材を事前分析に利用
魅力演出度に作用する表現要素と評価指標を構造化することで、前述のテレビCM素材の魅力演出度がなぜ突出して高いのかの要因を定性的に分析

2.人間による定性的な解釈・作業を含めたアノテーション

 およそ100の素材を対象に、AIによる事前分析と人間による定性的な解釈を繰り返していくと「CMの評価に影響を与える表現要素にある程度の“型”が見えてきた」と内山氏。

 そこで、発見された型を分類し、テレビCM動画において重要な表現要素を定義。テレビCM動画を評価する際のベースとなるタグリストを作成した。

 以降のプロセスも多大な労力を要するもので、前述のタグリストをもとに、約1,200の素材一つひとつにアノテーションタグを付与していったという。

3.機械学習モデルの構築

 最終的にはアノテーションされたタグを説明変数とし、テレビCMを評価指標=目的変数とすることで機械学習モデルを構築した。実際、注目喚起度を目的変数にする場合と、魅力演出度を目的変数にする場合とでは、評価指標に重要な要素が以下のように異なっている。「これを見ると、クリエイターもマーケターも肌感として納得感が持てるのではないか」と、内山氏も自信がある様子だ。

目的変数の異なる2つの予測モデルに対して特徴量重要度を算出し、上位5要素を抽出した結果。それぞれの指標に対し、重要とされる要素が異なっていることがわかる
目的変数の異なる2つの予測モデルに対して特徴量重要度を算出し、上位5要素を抽出した結果。それぞれの指標に対し、重要とされる要素が異なっていることがわかる

次のページ
「クリエイティブが画一的になってしまう」という懸念は?

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
関連リンク
MarkeZine Day 2024 Spring連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

タカハシ コウキ(タカハシ コウキ)

1997年生まれ。2020年に駒沢大学経済学部を卒業。在学中よりインターンなどで記事制作を経験。卒業後、フリーライターとして、インタビューやレポート記事を執筆している。またカメラマンとしても活動中。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

提供:株式会社博報堂DYホールディングス

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2024/04/25 12:00 https://markezine.jp/article/detail/45054

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング