SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第100号(2024年4月号)
特集「24社に聞く、経営構想におけるマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

MarkeZine Day 2024 Spring(AD)

CVRが167%に!ホットリードへの狙い撃ちを実現する、BtoB企業の行動データ活用の秘訣

3つの課題に共通する、本質的なマーケティング実現のカギ

 続いて、花田氏はリードクオリフィケーションについて言及した。手当たり次第アプローチをしているか企業に聞くと、3〜4割は「イエス」と答えるという。しかし「いつ、どんな動きを顧客はしているのか」がニーズの判断軸となり、本質的なクオリフィケーションといえる。

 たとえば、ウェビナーに参加したからといってニーズがあると判断するのは尚早だ。しかし、ウェビナー参加者が事例ページを見た場合、可能性は上がる。さらに機能ページや料金ページまで閲覧するといったアプローチがあれば、ニーズがあると判断できるだろう。どのタイミングでどんな行動をしたかでアプローチを判断することが、本質的なマーケティングを実現するカギだと花田氏は述べた。

 これら3つの課題に共通するキーワードはアクションとタイミングであり、マーケティングを活性化するポイントは「顧客がどんなタイミングで行動しているか」の把握にかかってくる。

意図を持った行動データ「インテントデータ」とは

 今や、ベンダーを経由しなくとも情報収集できる時代となった。実際に見込み顧客の購買プロセスのうち57〜70%が匿名で情報収集をしており、フォーム入力を経ていない。また、利害に関与しない第三者の情報がよいと判断し、50%がまとめサイトやメディアなどいわゆる3rdパーティ上で情報収集を完結させていることも判明している。

 花田氏はWeb上の行動履歴データについて、意図(intent:インテント)を持って起こした行動データ、すなわち「インテントデータ」と呼んだ。米国では7割の企業がインテントデータを用いたソリューションを利用しており、5~6割の企業がマーケティングやセールスに活用しているという。では、インテントデータを活用するメリットは何だろうか。

次のページ
CVRが67%アップ!“ニーズ狙い撃ち”のマーケティング

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
関連リンク
MarkeZine Day 2024 Spring連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

西原 小晴(ニシハラ コハル)

 京都府立大学農学部出身。前職は大手印刷会社にて化学物質管理のシステム開発&管理者。退職後、化学・建設・環境法規制などの知識を活かして大手企業のライティングを行う。現在はリードナーチャリング、セールスライティングをメインとするマーケターとして活動中。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

提供:株式会社Sales Marker

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2024/04/15 11:00 https://markezine.jp/article/detail/45178

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング